- エコードック・エコー検査
超音波検査)とは - 当院のエコードック・エコー検査の
特徴 - 健診で異常が出やすい検査項目と
よくある指摘 - エコードック・エコー検査で
わかることは?何がわかる? - エコードック・エコー検査
(超音波検査)の流れ - エコードック・エコー検査
(超音波検査)のコースと費用
エコードック・エコー検査
(超音波検査)とは
エコー検査(超音波検査)とは、人の耳では聞こえない超音波を使った検査です。
超音波を発生させるプローブを身体の表面に当て、内臓から跳ね返ってきた超音波を電気信号へと変換し、モニターに画像として表示します。
当院では、特に症状はないけれど機能異常・病気の早期発見を目的として実施する自費のエコー検査(エコードック)を行っております。
もちろん、何らかの症状がある方に対する保険のエコー検査にも対応しています。どうぞ、お気軽にご相談ください。
当院のエコードック・
エコー検査の特徴
エコー検査は、検査時間が短く、被ばく・痛みも一切ないため、妊娠中の方、お子様でも安心して受けられる画像検査です。
CTと違いX線による被ばくもないため安心して何度でも繰り返し受けることが出来ます。
全身のエコー検査に対応
腹部、心臓、頸動脈、腎動脈、下肢動脈・静脈、甲状腺、婦人科臓器と、あらゆる部位・臓器のエコー検査に対応しております。
経験豊富な検査技師による
安心の検査
当院では、経験豊富な検査技師がエコー検査を行っております。患者様のご負担を最小限に抑えた、正確な検査を提供します。
最新の超音波診断装置による
正確な診断
最新の超音波診断装置「Versana Essential R2」を導入しています。4Dの鮮明な画像が、機能異常・病気の早期発見、進行状況の正確な把握を可能にします。
当院が対応している主な
エコー検査(超音波検査)
対応している主なエコー検査(超音波検査)
腹部エコー検査
腹部の肝臓(肝硬変・腫瘍・肝硬変)・胆嚢(胆石・胆のうポリープ)・膵臓(炎症や腫瘍)・脾臓・腎臓(結石・のう胞)・大動脈などの形や大きさなどを観察します。健診で肝機能の異常を至適された方や腹痛の症状がある方、黄疸の指摘がある方や脂肪肝・胆石・腎結石の有無、定期的ながんの早期発見や経過観察に有用です。
※腹部エコーの際はなるべく食事をしていない方が検査精度が上がります(腸管内ガスが増えるため)。直前の食事をしない方が望ましいです(午前検査なら朝食、午後検査なら朝食)。
心臓エコー検査
心臓の大きさ・形・壁の厚さ・動き・弁(狭窄や逆流など)の働きの状態などを観察します 。
動悸、息切れ、胸の痛みがある方や、健診で心雑音を至適された方、高血圧や糖尿病などで心臓に負担がかかりやすい患者様には定期的に行うべき検査です。また心不全・心筋梗塞・弁膜症の経過観察にも有用です。
頸動脈エコー検査
頸動脈(首の動脈)の血管壁の厚さ・血管の内側の状態(プラーク・血栓)、脳への血管が狭くなっているかなどを調べます。いわゆる「血管年齢(動脈硬化の進行の程度)」が分かる検査で、脳梗塞や心筋梗塞につながるリスクを評価が出来ます。
腎動脈エコー検査
腎動脈の狭窄、腎動脈瘤・腎動脈乖離、高血圧の原因の有無などを調べます。また高血圧の原因として腎臓が関与していないかも精査出来ます。高血圧治療をしているが血圧が下がらない方や腎機能低下を指摘されている方、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙)がある方も検査をお勧めします。
下肢動脈・静脈エコー検査
下肢動脈:下肢動脈の狭窄や閉塞を調べる検査です。歩くと足が痛くなり、休むと楽になる(間欠性跛行)の症状や、足の冷え、しびれ、色の変化が気になる患者さん、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙)がある方には検査をお勧めします。歩けなくなる前に検査をして治療につなげる検査です。
頸動脈エコーと同様に『全身の動脈硬化の指標となる』検査です。
下肢静脈:足の静脈の血栓や瘤を評価する検査です、脚のむくみやだるさ、重さが気になる方、脚に血管が浮き出てきた(下肢静脈瘤)、旅行や手術後に、ふくらはぎが急に腫れて痛む方、エコノミークラス症候群が心配な方にお勧めする検査です。
甲状腺エコー検査
のどぼとけのすぐ下にある甲状腺の結節(しこり)、腫大、炎症の有無などを調べる検査です。
健康診断や血液検査で甲状腺の異常を指摘された方、首の腫れやしこりを感じる方、動悸・体重変化・疲れやすさなど、甲状腺の症状が気になる方にはお勧めする検査です。
婦人科臓器エコー検査
子宮や卵巣など骨盤内の臓器の状態を調べます。
エコードック・エコー検査で
わかることは?何がわかる?
エコー検査では、照射した超音波の跳ね返りを読み取り、電気信号に変換してリアルタイムで画像として描出し、その臓器の大きさや形を観察することができます。
超音波検査で見つかる主な病気には、以下のようなものがあります。
エコー検査(超音波検査)でわかる主な病気
腹部エコー検査
肝臓
- 脂肪肝
- 肝嚢胞
- 肝腫瘍
- 肝がん
胆のう・胆管
- 胆管結石
- 胆のうポリープ
- 胆のう結石
- 胆のう炎
- 胆のうがん
- 胆管がん
膵臓
- 膵嚢胞
- 膵炎
- 膵腫瘍
- 膵がん
腎臓
- 腎結石
- 腎嚢胞
- 水腎症
- 腎腫瘍
- 腎臓がん
脾臓
- 脾腫
- 脾嚢胞
- 脾腫瘍
前立腺
- 前立腺肥大症
- 前立腺がん
腹部大動脈
- 腹部大動脈瘤
腎動脈エコー検査
- 腎動脈狭窄症
- 腎動脈瘤
- 腎動脈解離
- 腎梗塞
- 腎血管性高血圧
- 慢性腎臓病(CKD)
- 腎不全
下肢動脈・静脈エコー検査
- 深部静脈血栓症
- 閉塞性動脈硬化症
- 下肢静脈瘤
甲状腺エコー検査
- 甲状腺腫瘍
- バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
- 橋本病(甲状腺機能低下症)
- 亜急性甲状腺炎
婦人科臓器エコー検査
- 子宮頸がん
- 子宮体がん
- 卵巣がん
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 卵巣のう腫
- 子宮内膜ポリープ
※当院では乳房(乳腺)の超音波検査は実施しておりません。
そのため、乳房に関わる疾患については掲載しておりません。
エコードック・エコー検査
(超音波検査)の流れ
1ご予約
まずはWEBまたはお電話でご予約ください。
2エコー検査
エコー検査を行います。
ご希望の方には、血液検査も実施します。
3検査結果説明
画像をご覧いただきながら、検査結果説明を行います。必要に応じて、精密検査や治療をご案内します。
エコードック・エコー検査
(超音波検査)のコースと費用
エコードック(自費)として実施する場合の費用は、以下の通りです。
症状があったり、疾患(ご病気)があり検査する場合は保険適応になります。
※すべて税込表示※
【腹部エコー検査】 5,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【心臓エコー検査】 12,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【頸動脈エコー検査】 7,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【腎動脈エコー検査】 7,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【下肢動脈・静脈エコー検査】 7,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【甲状腺エコー検査】 6,000円(自費) |
発見できる主な病気
|
【婦人科臓器エコー検査】 5,000円(自費) |
発見できる主な病気
|